
BtoBサイトに求められる機能と水準
【用語解説】BtoB?卸売?OEM?詳しく説明します!
調達・仕入れに関する用語の解説

本サイトでは原料仕入・卸とOEM委託受託のおすすめBtoBマッチング人気サイトを紹介しています。
それにあたって、『BtoB』『卸売』『OEM』などの専門的なワードの意味を知っておきましょう。
BtoB
BtoB(ビートゥービー)とは、「Business to Business」の略称で、企業が企業に対して商品やサービスを提供するビジネスモデルのことです。「企業間取引」とも呼ばれます。
特徴として、企業間の取引であることから金額や数量などの取引の規模が大きいことや長期もしくは継続的な取引に発展することもなどが挙げられます。
逆に、普段私たちが行っている買い物のような、一般の顧客に対するビジネスモデルを「B to C」(ビートゥーシー)と呼びます。こちらも別名「企業対消費者間取引」とも呼ばれます。
野村証券
https://www.nomura.co.jp/terms/english/other/A03083.html
卸売
卸売とは、メーカーなどの生産者から商品を大量に仕入れ、企業に販売するビジネスのことです。
つまり、BtoBのビジネスモデルで行われる取引のことを卸売と呼びます。
卸売を専門に行っている卸売業者(商社)も存在します。
逆に、BtoCのビジネスモデルで行われる取引のことを「小売」とも呼びます。
OEM
OEMとは、「original equipment manufacturer」の略称で、他社のブランドを製造することを指します。
自社で製品を開発・設計し、製造を他の企業に委託するビジネスモデルとして浸透しています。
自社で工場を建設・維持する必要がなく、製造コストを抑えることができる点や、製造部門のリスクを委託先に分散できる点などが特徴です。
また、委託先によって品質にばらつきが出る可能性や製造に関する情報が外部に漏れる可能性もあるので注意が必要です。
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/OEM
調達・仕入れに関する用語の解説まとめ
今回は「BtoB」「卸売」「OEM」など調達・仕入れに関する用語を解説しました。
調達・仕入れに関して理解は深まりましたでしょうか。
本サイトでは今後とも調達・仕入れに関する用語の解説や最新情報を紹介していきます。
こちらで理解が深まった方は是非本文のランキングと共にBtoBサイトを探してみてください!
仕入・原料・OEM委託のBtoBサイトおすすめランキング