杜仲茶の色の種類

杜仲の葉を乾燥させて作り、血圧・ダイエット・アンチエイジングなど様々な効果が期待できる杜仲茶。
市販の杜仲茶を見てみると色の違いがあるのをご存じでしょうか?
杜仲茶には大きく「緑色」「茶色」の2種類があります。
緑色の杜仲茶と茶色の杜仲茶ではどのような違いがあるのでしょうか

  • 杜仲茶は元々緑色!変色する原因とは?

杜仲の葉っぱは元々緑色をしています。
ではなぜ茶色の杜仲茶があるのでしょうか?
答えは、酸化して変色しているからです。

杜仲茶に限らずですが、お茶は酸化することで黄色や茶色っぽく変色するものが多いです。
お茶に豊富に含まれるカテキンやポリフェノールなどの成分は酸化しやすいため変色が起こります。
このような変色を「褐変」といいます。
カテキンやポリフェノールなどに含まれる酵素が働くことで酸化が始まるのですが、杜仲茶は特にこの酵素の働きがはやく褐変しやすいお茶となっています。

そのため、緑色の杜仲茶はとても貴重でこだわりぬかれた製品ということです。

  • 褐変した杜仲茶は安全?危険?効果・効能は?

杜仲茶によくみられる褐変ですが、褐変した杜仲茶はどのような影響が出るのでしょうか?
答えとしましては、褐変していても健康に害を及ぼすような影響は無く、安心して飲むことができます
しかし、味や風味を損なうことがある他、ポリフェノールなどの栄養成分が減少はしているため、本来の効果・効能が期待できない可能性などが考えられます。

All About オールアバウト健康・医療
『酸化した緑茶は体に悪い?お茶を水筒で持ち歩く4つの注意点』
http://allabout.co.jp/gm/gc/473130/

  • 焙煎杜仲茶の特徴

褐変しやすい杜仲茶ですが、焙煎加工を行うことで自然な茶色に加工することも可能です。
また、焙煎することで杜仲茶特有の渋みや苦みが減少しているものや、香ばしい香りが増しているものもあります。
茶色の杜仲茶商品を選ぶ際は加工方法や特徴を気にしてみましょう

  • 杜仲茶の色の種類・効果・効能まとめ

今回は杜仲茶の色の種類と効果・効能について解説しました。
今後も本サイトでは杜仲茶についての最新情報や商品を紹介していきます。
サイト本文でのランキングとともに参考にしていただければ幸いです。
ランキングの1位は緑色の杜仲茶です!

杜仲茶の人気ランキングベスト20 第1位