3-4. 生活習慣病の対策4 「食事改善」と「サプリメント」

第三章
生活習慣病の予防・治療・対策
〜運動や食事改善、薬・サプリメントで予防対策しよう!〜

生活習慣病の対策4 「食事改善」と「サプリメント」

ご飯を食べる女性

生活習慣病の予防改善では、食事の改善が大事!

生活習慣病で大切なのは生活習慣の見直しです。

生活習慣病の治療でも、運動療法や食事療法などがあり、生活の見直しが重要なポイントです。

では、具体的に食事改善とは何をすればいいのでしょうか?

一つは、1日3回規則正しく食事をとり、少し少なめを意識すること。
これによって、肥満やメタボリックシンドロームの回避に繋がります。

次に、お菓子や清涼飲料水など、糖分を摂りすぎないこと。サクッと食べれてしまうお菓子は小腹がすいた時に食べてしまいがちですが、そこに注意が必要です。

もう一つ、栄養バランスも大切です。
5大栄養素をバランスよく食事に摂り入れる意識で食事をしてみてください!

ごはんやパン、パスタなどの炭水化物はやや少なめに、その分肉や魚などのタンパク質や脂質をしっかり摂取する糖質制限も効果的です。

でも、なかなか栄養バランスのいい食事を続けるのは難しいですよね。
そこで、おすすめなのがサプリメントです。

食事で補いきれないなら、サプリメントで栄養補充もOK!

サプリメントで栄養補給でもOKの図

入院中や給食など栄養士さんが作る食事を食べている方以外は、なかなか栄養バランスの良い食事を心がけるのは難しいです。

そこで、サプリメントで補充するのがおすすめです。

サプリメントは食品の一種として販売されているので、医薬品と違い副作用もないので、安心して続けられるのが大きなポイント!

また、自分の食生活の中で足りていない栄養素をダイレクトに補充できるので、簡単で続けやすいのが人気の理由です。

サプリメントに良くないイメージを持っている方もいるかもしれません。
サプリメントにもいろんな種類があり、無駄な成分が入っていない体に優しいものもあります。

安全にサプリメントを続けたい方に向けて、サプリメントの選び方もご紹介しているので、よかったらぜひ参考にしてください!

▼関連ページ

生活習慣病におすすめなサプリメントの選び方(5-3へ)

生活習慣病におすすめ成分(4-1へ)