第四章
食品・サプリのおすすめ栄養成分
高血圧に関する成分「GABA」「ナットウキナーゼ」「DHA・EPA」「ビタミンE」

高血圧の改善に効果的な成分とは?
歳を取るにつれて気になるのが「高血圧」ではないでしょうか?
日本人の高血圧の最大の原因は「食塩の摂りすぎ」と言われています。
日本食には塩分が多く含まれるため、健康的な食事を取っていると思っていても、意外と塩分の摂りすぎになっていることがあります。
他にも、運動不足や肥満、飲酒、ストレスなども高血圧の原因です。
高血圧の大きな予防改善方法は、減塩(6.5〜7.5g未満)です。
塩分の多い食事を避け、血圧の改善に役立つ成分が含まれた食品を積極的に摂取することが重要です。
高血圧の改善に役立つ成分として以下があります。
- GABA
- ナットウキナーゼ
- DHA・EPA
- ビタミンE
では、それぞれの特徴や効能について解説していきます。
参考:
e-ヘルスネット「高血圧」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-05-003.html#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7%E3%81%AE,%E7%BF%92%E6%85%A3%E7%97%85%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
GABA
GABAは抗ストレス作用と、血圧の改善に作用します。
血圧の改善の点では、GABAには血管の収縮を和らげる効果があります。
健康・栄養食品の研究では、高血圧の被験者を2グループに分け、GABA含有飲料と入っていない飲料を12週間飲んでもらい、GABA含有飲料を飲んだグループでは、収縮気血圧が約10mmHg下がったとの結果が出ました。
また、拡張期血圧でも同様の結果が出たことから、GABAには血圧の改善に効果があることがわかっています(画像参照)。
これは、GABAはノルアドレナリンの分泌を抑えることで血圧を緩ませ、血圧を下げるからと考えられています。

出典:
日本栄養士会「GABA(ギャバ)と血圧」
https://www.dietitian.or.jp/assets/data/learn/marterial/teaching/2011-3.pdf
参考:
DMJえがお生活「高めの血圧を下げる「GABA」とは?」
https://www.dmjegao.com/contents/ingredients/71
日本栄養士会「GABA(ギャバ)と血圧」
https://www.dietitian.or.jp/assets/data/learn/marterial/teaching/2011-3.pdf
ナットウキナーゼ
納豆のネバネバのもとである納豆菌に含まれる酵素「ナットウキナーゼ」。
ナットウキナーゼには、脳梗塞や心筋梗塞などの血栓症を予防する働き、高血圧を予防する効果があります。
実際に、ナットウキナーゼの摂取によって、血圧の改善が見られたという研究もあります。(画像参照)。
ナットウキナーゼは血栓を溶かしやすくする効果があり、それによって高血圧の改善につながります。
血栓とは、血管損傷の修復のために必要なものですが、血管内で血液を詰まらせる原因にもなります。
その血栓を溶かすことで、血管の幅が安定し、血圧の改善となるのです。

出典:Jong Ho Lee, et al: Effect of Nattokinase on Blood Pressure
https://www.nature.com/articles/hr2008203
(日本語訳に改変)
参考:
日本ナットウキナーゼ協会「研究情報」
http://j-nattokinase.org/info/2009/01/post-2.html
Jong Ho Lee, et al: Effect of Nattokinase on Blood Pressure
https://www.nature.com/articles/hr2008203
わかさの秘密「ナットウキナーゼ」
https://himitsu.wakasa.jp/contents/nattokinase
DHA・EPA
DHA・EPAには高血圧リスクを減少させる効果があります。
オメガ3脂肪酸(DHA・EPA)には、血液の流れをサラサラにして血栓の予防作用もあります。
米国心臓学会は、魚100g以上に相当するオメガ3脂肪酸(DHA・EPA)を毎日摂取することで、高血圧のリスクが減少する可能性があると発表しています。
研究では、DHAとEPAを毎日摂取した人は、摂取していない人に比べて血圧が2mmHg低下することがわかっています。
また、毎日3g以上の摂取で、2mmHg(高血圧の人は4.5mmHg)減少することもわかりました。
このことから、継続的にDHA・EPAを摂取することで、高血圧が改善されていることが証明されています。
参考:
Journal of the American Heart Association Report
「About 3 grams a day of omega-3 fatty acids may lower blood pressure, more research needed」
https://newsroom.heart.org/news/about-3-grams-a-day-of-omega-3-fatty-acids-may-lower-blood-pressure-more-research-needed?preview=a080
Journal of the American Heart Association
「Omega‐3 Polyunsaturated Fatty Acids Intake and Blood Pressure: A Dose‐Response Meta‐Analysis of Randomized Controlled Trials」
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/JAHA.121.025071
糖尿病ネットワーク
「魚が高血圧リスクを減少 EPA・DHAの効果「魚を1日100g以上食べる」のが目安」
https://dm-net.co.jp/calendar/2022/036787.php
ビタミンE
ビタミンEは「若返りビタミン」と呼ばれており、強い抗酸化作用があって、脂質の酸化を防ぐ働きがあります。
また、動脈硬化や血栓の予防、血圧の改善、LDLコレステロールを減らすなど、ビタミンEにはさまざまな働きがあります。
ビタミンEは血管の収縮を促す物質の生成を抑え、毛細血管を広げる働きがあり、その結果、血流・血圧の改善につながると考えられています。
また過酸化脂質を分解するため、血液をサラサラにする働きもあり、血管・血圧の改善におすすめの成分の一つです。
参考:
栄養素カレッジ「ビタミンE」
https://www.otsuka.co.jp/college/nutrients/vitamin-e.html#:~:text=%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%EF%BC%A5%E3%81%AF%E5%BC%B7%E3%81%84%E6%8A%97,%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E2%80%9D%E3%81%A8%E3%82%82%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
わかさの秘密「ビタミンE」
https://himitsu.wakasa.jp/contents/vitamin-e/#:~:text=%E8%A1%80%E6%B5%81%E3%82%92%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8A%B9%E6%9E%9C%20%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3E%E3%81%AF%E3%80%81%E8%A1%80%E7%AE%A1,%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%81%AB%E4%BF%9D%E3%81%A1%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82