第二章
生活習慣病とは
~メタボや肥満糖尿病などを解説~
生活習慣病のなりやすい習慣や原因とは?病気ごとの原因を解説

生活習慣病の原因とは?生活習慣だけが原因ではない?
生活習慣病の原因というと、喫煙や過度な飲酒、食べ過ぎなどを思い浮かべる方が多いと思います。
生活習慣病が発症する原因は、生活習慣だけでなく、遺伝や環境などの原因因子とも関わって発症することが多いです。

参考:南山堂
「まるごとわかる!生活習慣病」3ページ
つまり、厳密にいうと「生活習慣が悪いから病気になった」でなく、遺伝や環境面での原因と交わって発症してしまうのです。
生活習慣病になりやすい習慣とは?こんな生活は早死にする!?
1974年にハーバード大学のジーンメイヤー教授が発表した「あなたの夫を早死にさせる10か条」をご存知でしょうか?
【早死にしやすい10か条】
- 太らせなさい
- 座りっぱなしにさせておきなさい
- 飽和脂肪酸をたくさん与えなさい
- 塩分の濃い食事に慣れさせなさい
- コーヒーをがぶ飲みさせなさい
- アルコールをうんと飲ませなさい
- タバコを勧めなさい
- リラックスさせないようにしなさい
- 夜遅くまで起こしていなさい
- 終始ガミガミ言いなさい
これは、早死する生活習慣です。
タバコやお酒、肥満などの他に、「リラックスさせない」「寝不足」「塩分の高い食事」なども病気になりやすく注意が必要です。
危険な生活習慣病とその原因
生活習慣病には以下の病気が含まれます。
- 2型糖尿病
- 高血圧
- 脂質異常症
- がん(大腸がん、肺扁平上皮がん)
- 慢性気管支炎
- アルコール性肝障害
- 肥満・メタボリックシンドローム
では、それぞれなにが原因なのでしょうか?
簡単に表にまとめたので、気になる病気や自分の食生活から、注意すべき生活習慣病をチェックしてみてください。
▼病気別原因となる「生活習慣」
原因となる生活習慣 | |
2型糖尿病 | 運動不足、肥満、ストレス、加齢 |
高血圧 | 肥満、運動不足、ストレス、喫煙 |
脂質異常症 | 運動不足、肥満、喫煙、ストレス |
がん(大腸がん、肺扁平上皮がん) | 喫煙、肥満、運動不足 |
慢性気管支炎 | 喫煙 |
アルコール性肝障害 | 過度な飲酒 |
肥満症・メタボリックシンドローム | 運動不足 |
▼病気別原因となる「食生活」
原因となる「食生活」 | |
2型糖尿病 | 糖分、炭水化物の摂りすぎ |
高血圧 | 塩分の摂りすぎ、過度な飲酒 |
脂質異常症 | 過食、過度な飲酒、脂質の摂りすぎ(脂っこい食事など) |
がん(大腸がん、肺扁平上皮がん) | 塩分過多、過度な飲酒、野菜(食物繊維)不足、熱すぎるものや飲み物、加工肉(発がん性物質) |
慢性気管支炎 | 喫煙 |
アルコール性肝障害 | 過度な飲酒 |
肥満症・メタボリックシンドローム | 食べ過ぎ、過度な飲酒、炭水化物の摂りすぎ、糖分の摂りすぎ、など |
それぞれの生活習慣病の原因となる生活習慣、食生活からわかるように、喫煙、運動不足、肥満、過度な飲酒、偏った食事は、なにかしらの病気の原因といえます。
生活習慣・食生活のほかにも、遺伝的な原因や、環境汚染などによる原因もあります。
しかし、生活習慣・食生活が発症の引き金となる場合が多いので、禁煙・定期的な運動・バランスの良い食事は心がけていきたいですね。