• ホーム
  • 第1章 薄毛・抜け毛・AGA・ハゲの原因とメカニズム
    • AGAと脱毛症の自己診断!セルフチェックリスト【1章―1】
    • AGAと脱毛症の種類【1章―2】
    • 正常な「ヘアサイクル」とアンチエイジング【1章―3】
    • AGA診療ガイドラインの変更【1章―4】
  • 第2章 薄毛・抜け毛・AGA・ハゲの生活習慣や育毛剤での対策方法
    • 生活習慣での対策と効果【2章―1】
    • 運動・睡眠・ストレス対策【2章―2】
    • 自分でできる頭皮マッサージ【2章―3】
    • 育毛剤・発毛剤・シャンプー【2章―4】
    • AGAクリニックはおすすめ?【2章―5】
  • 第3章 薄毛・抜け毛・AGA・ハゲのサプリ・服用薬での対策方法
    • 医薬品のAGA薄毛対策効果とサプリの違い【3章-1】
    • 効果的なジェネリック医薬品【3章―2】
    • 医薬品の副作用について【3章―3】
    • サプリの選び方は?食事・生活習慣とのシナジー手法【3章―4】
  • 第4章 現在の毛髪医療と今後の課題
    • LEDの光が発毛を促進【4章―1】
    • 自毛植毛について【4章―2】
    • 毛髪再生医療の可能性【4章―3】
  • 第5章 効果的な栄養成分の補給
    • サプリ・食品の推奨成分(1)髪・毛根を作る成分【5章―1】
    • サプリ・食品の推奨成分(2)血管・血流を改善する成分【5章―2】
    • 日常の食事での補足的成分とレシピ【5章―3】
    • 薄毛・抜け毛・AGA・育毛対策の食事・食品・サプリの超おススメ「成分・材料」一覧【5章―4】
  • 本サイトについて

HOME / ■サプリ・食品の推奨成分(1)髪・毛根を作る成分【5章-1】

In 第5章 効果的な栄養成分の補給

■サプリ・食品の推奨成分(1)髪・毛根を作る成分【5章―1】

●毛髪を作るおススメ成分

薄毛・抜け毛・ハゲの悩みの原因として見落とされがちなのが栄養不足です。食事をしっかり摂っていても、その栄養が足りているとは限りません。食事から摂取する栄養は、身体の一部である髪の毛にも影響するため、髪の毛の成長にも大きく関わってきます。
そのため、全身の機能を正しく働かせる栄養バランスのとれた食事が欠かせません。また、栄養バランスが整っていても、1日の食事の回数や時間がバラバラであれば、身体の栄養吸収効率が落ちるため効果的ではありません。
毛髪トラブルにお悩みの方は、食事改善とサプリを上手に摂取する事で、毛髪トラブルを予防・改善しやすくなります。その為、様々な手法のなかでもサプリメント摂取や食事改善がおすすめ。では、どんな成分や食べ物が薄毛対策に良いのでしょうか。

私たちの髪の毛は、主に毛球でつくられています。髪は3層の構造になっており、この栄養成分の違いが髪質や髪の色を決めています。髪の抜け毛や薄毛・ハゲに悩んでいる人が注目したいのが「毛球」です。ここへ血液と栄養がしっかりと送り込まれることで、新たな髪が生まれるからです。そのためには、血行不良や栄養不足、間違った頭髪のお手入れをしないよう注意が必要です。
髪の毛は、毛乳頭が毛細血管から血液を取り込んで、毛母細胞に渡され、細胞分裂を繰り返すことで、つくられています。つまり、毛母細胞にたくさんの栄養が送りこまれ、血流が活発でないと髪の毛はうまくつくられません。当然ながら、急激なダイエットで血液の材料や栄養が足りていない状態ではダメ。血行不良や栄養不足は抜け毛や薄毛の原因となります。
多数ある栄養成分の中から、本サイトで厳選した「毛髪を作る超おススメ成分」を以下にまとめています。その次にそれぞれを個別に紹介しています。

【髪・毛根を作る超おススメ成分】

◎植物性ケイ素(シリカ)
◎プコラーゲンペチド
◎ケラチン加水分解物
◎亜鉛
◎ビタミンB₂、ビタミンB₆、ビタミンE

●植物性ケイ素(シリカ)

ケイ素はSi(シリコン)であり、通常は酸素と結合してシリカ(=二酸化ケイ素/SiO2)の形で存在することが多い成分です。ケイ素は、行政機関からも必須ミネラルの一つとして指定されており、人間の体のすべての器官につかわれている重要成分であり、原子・分子として結合させる力が強い(“結合の手”が多い)ことから、様々な成分をつなぎ合わせる大切な役割を持っております。水晶やガラスの主成分でもあり、人体の中でも硬い部位に比較的多く使われており、髪をはじめ、爪、皮膚、骨においても重要な成分となります。ただし、人間が食して吸収して体内で使うためには、植物由来である非晶質のケイ素(=水溶性)である必要があります。調べたところでは、サプリメントのケイ素としては、稲由来のケイ素・シリカなどが有名・人気なようです。
食事から非常に摂るのが難しいミネラルであるため、サプリメントをお勧めする一つの大きな理由となります。しかも、現時点では、医薬品では植物性ケイ素(シリカ)をメインとしたものが一つも存在していない、こともサプリが有利な点となります。
さらに、後述のコラーゲンを作るために必要な成分の一つでもあるので、本サイトで、最もおすすめる成分であるといっても過言ではありません。

ケイ素(シリカ)が多く含まれる食べ物:大麦、小麦、じゃがいも(皮)、アスパラ(※ただし、これらも含有量は高くないことは留意)

●コラーゲンペプチド

コラーゲンの種類は29種類にものぼりますが、そのうちの17型が毛根を作ったり、活性化するための重要な成分になります。体内に17型コラーゲンが不足すると髪を生成する毛根が育ちにくくなってしまうのです。
東京医科大学の研究でこの毛髪に使われるコラーゲンは、加齢とともに体内から減少していくことが判明しています。
コラーゲンペプチドは、一般的なコラーゲンよりも細かく小さい分子でできており、体内に吸収しやすいことが分かっています。通常のコラーゲンはそのまま摂取してもあまり吸収がされませんが、コラーゲンペプチドの形になると吸収されやすいということです。

●ケラチン加水分解物

ケラチンは、コラーゲンと違い、毛根というよりは、「髪の毛」の主成分の一つとなります。ケラチンは、髪の90%を占める成分とも言われており、頭皮・毛根・毛髪のすべてを生成するために使われています。
ケラチンでも、吸収のしやすさから、「ケラチン加水分解物」が好ましいです。ケラチンはそのままでは摂取しても吸収されないため、水を加えて高熱にして吸収しやすい処理がされたケラチン加水分解物を選ぶ方が良いでしょう。

●亜鉛

亜鉛は、毛髪の主成分であるケラチンを合成する機能があり、三大栄養素の中でも不足しがちな栄養素と言われています。亜鉛が不足してしまうと毛髪が生成しにくくなるため、薄毛が気になる方は、意識して摂取するよう心掛けましょう。
ただ、日常の食事からでは、頻繁に食べるのは難しい方も多いものになります。亜鉛が含まれた食べ物を意識的にメニューに取り入れていくことや、サプリメントなどで補給していくことがよいでしょう。亜鉛の吸収をサポートして、効果を高めるためには、栄養素がビタミンB、ビタミンCも合わせて摂るとよいと言われています。
亜鉛が多く含まれる食べ物:牡蠣、レバー、魚介類、肉、チーズ、アーモンド

●ビタミンB₂、ビタミンB₆、ビタミンE

ビタミンは髪の毛を育てやすい頭皮環境を作る働きがあります。ビタミンB₂やビタミンB₆は代謝を活性化させる作用があり、毛母細胞の細胞分裂を活発にすると言われています。また、抜け毛や頭皮の炎症を防ぐ役目があるとも言われています。他にもビタミンEには血管を拡張する働きがあり、発毛を促進する作用があると言われています。
それぞれの栄養成分の組み合わせを意識することは、薄毛・抜け毛・ハゲの予防や改善にもつながりますので、普段からの食事を心掛けてみてください。
ビタミンB₂が多く含まれる食べ物:レバー、青魚、卵、大豆、乳製品
ビタミンB₆が多く含まれる食べ物:肉、サケ、マグロ、ナッツ
ビタミンEが多く含まれる食べ物:魚介類、ごま、植物脂

毛髪再生医療の可能性
サプリ・食品の推奨成分(2)血管・血流を改善する成分

■サプリ・食品の推奨成分(2)血管・血流を改善する成分【5章―2】

■日常の食事での補足的成分とレシピ【5章―3】

  • トップページ

    第1章 薄毛・抜け毛・AGA・ハゲの原因とメカニズム

    ~毛髪トラブルの原因は?セルフチェックをしてみよう!~
    • AGAと脱毛症の自己診断!セルフチェックリスト【1章―1】
    • AGAと脱毛症の種類【1章―2】
    • 正常な「ヘアサイクル」とアンチエイジング【1章―3】
    • AGA診療ガイドラインの変更【1章―4】

    第2章 薄毛・抜け毛・AGA・ハゲの生活習慣や育毛剤での対策方法

    ~生活習慣から毛・抜け毛・ハゲの対策方法を知ろう!~
    • 生活習慣での対策と効果【2章―1】
    • 運動・睡眠・ストレス対策【2章―2】
    • 自分でできる頭皮マッサージ【2章―3】
    • 育毛剤・発毛剤・シャンプー【2章―4】
    • AGAクリニックはおすすめ?【2章―5】

    第3章 薄毛・抜け毛・AGA・ハゲのサプリ・服用薬での対策方法

    ~医薬品でAGA薄毛対策!栄養素を手軽に補給しよう!~
    • 医薬品のAGA薄毛対策効果とサプリの違い【3章-1】
    • 効果的なジェネリック医薬品【3章―2】
    • 医薬品の副作用について【3章―3】
    • サプリの選び方は?食事・生活習慣とのシナジー手法【3章―4】

    第4章 現在の毛髪医療と今後の課題

    ~現在の毛髪医療について知ろう!今後の課題は?~
    • LEDの光が発毛を促進【4章―1】
    • 自毛植毛について【4章―2】
    • 毛髪再生医療の可能性【4章―3】

    第5章 効果的な栄養成分の補給

    ~育毛・発毛効果がある成分を補給!~
    • サプリ・食品の推奨成分(1)髪・毛根を作る成分【5章―1】
    • サプリ・食品の推奨成分(2)血管・血流を改善する成分【5章―2】
    • 日常の食事での補足的成分とレシピ【5章―3】
    • 薄毛・抜け毛・AGA・育毛対策の食事・食品・サプリの超おススメ「成分・材料」一覧【5章―4】

    本サイトについて

  • Facebook
  • Instagram

© 薄毛・抜け毛・AGA・ハゲのおすすめ予防・治療・対策

Top

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.